>>>大夕張掲示板へ(書き込みはこちらです)   

2000年    
大夕張掲示板Index題名一覧へ/ 3月 4月

平成12年 4月 先頭にもどる


(801)ラッセル車と春の大夕張 投稿者:飯田 雅人  投稿日:04月30日(日)21時51分59秒

今日,大夕張鉄道保存会のみなさんの塗装作業で旧南大夕張駅構内にあるラッセル車が
黒々とした輝きを取り戻しました。
錆び止めの応急処置ということだそうですが,とりあえず,今までの状態から一歩前進
しました。連休中,通りかかった際には,ぜひご覧になってみてください。

今日,大夕張を訪ねた次男さんと長谷川さん親子に飛び入りでご一緒させていただき
ました。
雪がとけて花々が芽吹く前の大夕張は建物もなく,見晴らしが利きました。そのため,
下草が生い茂る夏にはわからなかったところもよくわかりました。
小学校から望む泉町。斎藤塾があった場所祖。。雪解け水で増水しているシューパロ川。
春日町に降りていく細い急な坂道がはっきりとわかりました。
そして,千年町と常盤町を結ぶ中学校時代毎日通ったつり橋への坂道も,その昔堀田牧
場があったという場所も・・20数年ぶりに坂の上に立ち,変わり果ててはいるものの
当時の面影をそのままに伝えていました。
国道からサトミ公園へいたる坂道を見つけましたが,笹が道を被っていて断念。でも目
の前に鹿島中からシューパロ川へと続く丘がのびていて,よく見えました。
自分自身の記憶の中の大夕張をこの目でまた確認することができました。
5月中旬頃までが,白く輝く夕張岳を仰ぎ,よく見晴らしが利く時期でしょうね。
----------------------------------------------------
山口さん,いつもありがとうございます。その広告は記憶にありませんが,それは,端島
のことではないでしょうか。
HPありましたので,下にリンクを貼っておきます。

http://www.bea.hi-ho.ne.jp/naoki-y/gunkanzima/toppage/welcome.html


(800)ラッセル車塗装作業 投稿者:奥山 道紀@三菱大夕張鉄道保存会  投稿日:04月30日(日)21時46分07秒

本日、南大夕張のラッセルの塗装と、荒らされていた客車内の清掃を
行いました。
飯田さん、長谷川さん、佐藤さん。忙しい中ありがとうございました。
ラッセルも見違えるようになり次回作業日の5月28日には割られた
窓ガラスも新たに入れたいと計画しています。
時間が無くて、大夕張までは行けませんでしたがシューパロ湖は雪解け
水で満水ではなかったでしょうか。

http://www2.to/ooyubari


(799)公共広告機構 投稿者:山口  投稿日:04月29日(土)23時43分03秒

皆さんこんばんわ、
僕がこちらのHPに来るようになって石炭や資源のことにちょっと関心を
もつようになったのですが
20年位前にテレビの公共広告機構のCMだったと思うのですが
「資源の無い国日本」っていうのをやってたと思うのですが
みなさんご覧になられた事ありませんか?
僕はまだ4、5歳だったと思うのですがなんとなく無気味で怖かった思い出があります
あのCMに映ってた島は現在もあるのでしょうかね。
それとも鹿島のようになくなってしまったのでしょうか
取りとめのない話ですいません

(798)客車復旧作業開始 投稿者:奥山@三菱大夕張鉄道保存会事務局  投稿日:04月27日(木)08時53分06秒

三菱大夕張鉄道保存会事務局からの案内です。
次の活動日は 4月30日 です。
活動内容は、越冬シートの取り外し、客車内の清掃、ラッセル車の錆び落とし
及び塗装です。塗装についてはラッセル車のエアタンク周辺でもと考えてます。
昼休みに、今後の活動の打合せも行います。

                 記

日時:4月30日(日曜日)午前10:00〜

場所:夕張市南部、旧南大夕張駅構内 集合

服装:汚れてもよい服装

内容:シート外し、客車内清掃、ラッセル車の錆び落とし及び塗装(一部でも)

連休中ですので家族での参加、ヤジだけ参加、見るだけ参加も歓迎いたします。
なにせ、楽しくやりましょう。

(797)シューパロ湖駅入場券 投稿者:奥山 道紀  投稿日:04月19日(水)21時29分44秒

大夕張の住人なら明石町と南大夕張の間にあったかわいらしい「シューパロ湖」
駅についての記憶を持っているものと思います。
現在札幌の古銭・切手ショップ等に「遠幌」「南大夕張」「明石町」「千年町」
「大夕張」「大夕張炭山」の入場券の廃札が販売されたりしていますが昭和37
年6月に新設され44年9月に廃止された「シューパロ湖」については私は入場
券を見たことはありません。
駅員も置かれ、札幌・小樽・岩見沢等の準片券も常備し一時限りの連絡運輸も実
施していました。下記は同鉄道の資料からの引用です。

シューパロ湖駅
清水沢起点10K233M 社起点10K030M
昭和37年 6月 1日 社線内旅客の取扱開始。
昭和38年 6月10日〜10月31日迄旅客一時限り連絡運輸
取扱う。着駅は夕張線各駅の外札幌、小樽等を含め20駅とし準
片券を発売。

どなたか、シューパロ湖駅に入場券があったのか、なかったのか?
情報を頂ければと思います。

http://www2.to/ooyubari


(796)彩木杏樹さんの第二作 投稿者:飯田雅人  投稿日:04月16日(日)21時19分22秒

奥山さん,鉄道模型の情報ありがとうございます。まったくの技術も知識もない
素人ですが,いつかきっと将来,大夕張の風景を自分なりに表現したいなんて,まっ
たく夢みたいなことを思い,でも夢だけは持ちつづけようと,鉄道やバスの模型など
にも手を出しています。思いつづけている時が一番楽しいですね。これからもよろし
くご教示ください<^!^>

さて,大夕張出身の作家彩木杏樹さんをみなさん,覚えておいででしょうか。一昨年
の秋に『湖水葬』という小説が朝日新聞社北海道支社主催第18回らいらっく文学賞
最終候補作品になりました。そして今回,性同一性障害のことに触れた第二作の小説
が大阪文学織田賞の最終候補になり,次いでコスモス文学新人賞奨励賞に入ったそう
です。雑誌に掲載され,今年の夏ごろに出るということです。
彩木杏樹さんの作品に注目して行きたいですね!

(795)「鉄道模型」 投稿者:奥山 道紀  投稿日:04月15日(土)20時42分12秒

周りの影響を受けたのか最近、飯田さんも鉄道模型を開始したとの事。
Nゲージの9600形SLに石炭車を連なげて「大夕張時代」を思い出して
いるのでしょうか?
さて、鉄道模型メーカー・有限会社モデルワーゲンの社主で私の古くからの
友人でもある森川幸一氏がホームページを開設しました。
かれはファインスケールの鉄道模型を標榜し、欧米と同じ87分の1の縮尺
にこだわり12oゲージの鉄道模型を製品化しています。
「上芦別の9200」(昭和37年まで大夕張で活躍したSL)や「大夕張
のナハ2」等を過去に製品化し、新製品の「木曽の酒井DL」も開拓の村に
保存されている大夕張森林鉄道の車両を参考に製品化しています。
ホームページには過去の製品の写真も出ています。

あいの里ホビーにTABASAの「9600北海道炭鉱鉄道aE社紋」入荷
したそうです。土・日の14時以降なら開店しています。

http://www.modellwagen.com/


(794)富士見町の木とクラブの辺り(2) 投稿者:飯田 雅人  投稿日:04月14日(金)23時13分36秒

啓心寮は三菱大夕張の独身寮で,テニスコートもありました。そこは遊ぶのに
丁度,手頃な広さで三角ベースをして遊んだり,一人で釘さしや,ビー玉野球,
迷路や,壁を利用してのボールぶつけ,金網を利用してのバレーボールなど,
一人で,友人達と四季を通じて遊んでいました。いつも不思議に思っていたの
は,そんな時も金網の向こうの窓に人の気配を感じることがなかったことです。
でも今考えると子供があそぶ日中のことですから・・・あたりまえですね。

その後,炭鉱が閉山になった後,以前鈴木さんがここで書かれたように,東高
に通学する高校生達の寄宿舎となりました。私が札幌にきてすぐのことで,鉄
道の後がサイクリングロードになったよ,という情報と共に,実家がまだ大夕
張にあった札幌の友達に聞いたことがありました。なんだかふるさとのかわり
ように複雑な思いがしたものでした。

(793)絶滅危ぐ種 ニホンザリガニ 投稿者:飯田 雅人  投稿日:04月13日(木)21時24分27秒

今朝の新聞に環境庁が発表した新レッドリストの中で,北海道に生息するニホンザリガニが
新たに絶滅危惧種に指定されたとの記事がありました。子供の時,いたる処から沢水がしみ
出していた大夕張では,よく沢に下りていってザリガニを取っていました。沢の水の流れが
ゆるやかな,そして浅瀬の石をそっとはぐると,ザリガニはその中に潜んでいました。
その頃,自分のとったザリガニを見ながら,なぜ大夕張のザリガニは当時の本やテレビで出
てくる大きな赤味がかったアメリカザリガニと違うのだろう,と不思議に思ったりしました。
男の子達は,当時よくとれる秘密の場所を一つや二つはもっていました。

(792)12年度活動計画 投稿者:今井一郎@三菱大夕張鉄道保存会事務局  投稿日:04月13日(木)06時59分12秒

12年度事業計画については

平成11年度に引き続き車両の保存に向け、スハニ6・キ1を重点的に補修すると共
に、
三菱大夕張鉄道の勉強会・探索会等をシューパロ塾と共催で年1〜2回程開催する。
補修資金の募金活動を継続するとともにステッカー等のグッズの販売を行う。
インターネットなどを通じ全国的に会員の拡大を図る。
12年度の活動予定日は
4月30日    5月28日    6月25日  7月23日  8月27日
9月17日   10月22日   11月12日  (8日間)
として、残りは適宜追加し、おおむね10日程を確保する。

4月30日の活動につきましては、集合時間、内容等、追ってご連絡いたします。
春の夕張で汽車をいじりましょう。保存会会員、非会員共に参加を募ります。

(791)ダム周辺整備計画 投稿者:奥山道紀  投稿日:04月12日(水)21時18分13秒

以下は4月8日北海道新聞・空知版の記事です。
シューパロダム周辺開発計画『3ゾーンに分け整備』「観光施設や親水公園も」
【夕張】市は国のシューパロダム建設に伴う「ダム周辺開発整備基本計画書」を
まとめ、7日開かれた市議会ダム・道路開発特別委で明らかにした。
地元の鹿島・南部地区で将来実施する事業のたたき台として、住民要望などを踏
まえて策定したもので、今後は国や地元と協議しながら具体策を煮詰める。
計画では開発地域を@シューパロ湖中央のダム建設地から鹿島地区にかけての「
ダム上流域」Aダム本体周辺の「ダム施設地区」B南部地区市街地などの「ダム
下流域」―の三ゾーンに区分。夕張岳ふもとの自然と景観を生かした観光・親水
施設や、新たな街づくりの構想を掲げている。
具体的には、@は鹿島地区の旧夕張東高跡地などを利用した眺望公園や、夕張岳
ビジターハウス等の森林体験交流施設、Aではダム記念館や親水公園、ダム工事
に伴う仮付け替え国道のトンネルを再利用した各種展示・博物館(旧三菱大夕張
鉄道青葉トンネルを拡幅したもの・奥山注記)。Bでは高齢者の総合福祉施設や
スキー場、温泉などを提示。また、旧三菱大夕張鉄道の客車などが残る南大夕張
駅跡を公園化し、鉄道車両はAのトンネル内に展示する案を打ち出した。
事業費の総額は概算で570億円以上と算定、ダム完成まで長期間が見込まれる
上、国や市のほか第三セクター、民間が主体となる事業もあることから、市は「
財源確保など多くの課題があり、情勢に応じて見直しながら慎重に検討を進めた
い」と話している。

夕張市がコンサルタントに策定を依頼していたダム周辺整備の概略です。
トンネル内に客車を展示するというプランは奇抜かも知れませんが、ダム貯水池
の水圧を受けるトンネルの維持や湿気による客車の劣化を考えると避けて欲しい
保存方法です。
また、東高校跡地だけでなく大夕張鉱のずり山にも展望台を設置して欲しいもの
です。今後のシューパロ塾や三菱大夕張鉄道保存会の活動を通じ計画の修正を迫
りたいと思います。

(790)ありがとうございます 投稿者:佐々木 久美  投稿日:04月12日(水)10時17分51秒

早速、教えて頂いてありがとうございます。
「クラブ」ではなく「倶楽部」だったんですね。
私も多分、飯田さんと同じ場所から倶楽部の中を覗いていたと思います。
5歳年上の従兄弟のお兄ちゃんに連れられてトンボや蝶々取りに大夕張の
中を駆けめぐってました。
富士見町にあった池には一番よく通った記憶があります。
綺麗な水色のシオカラトンボや大きなオニヤンマ。最近はすっかり見かける
こともありません。
駅前にあった白い建物の壁に(銀行だったような・・・)夜になるとクワガタ
が沢山集まってきていました。クワガタ取りと言うよりクワガタ拾いもしました。

冬休みにも2〜3度行ったことがあります。
スキー場にも連れて行って貰いました。でも、あの太いロープのリフトはなかなか
上手につかまることが出来ず必ず途中で転んでしまった思い出があります。
叔母の家にはペチカがあり私の憧れでした。

沢山の思い出のある大夕張。
一度も住んだことはないけれど私の一番大好きな場所です。

(789)富士見町の木とクラブの辺り(1) 投稿者:飯田 雅人  投稿日:04月10日(月)23時05分54秒

佐々木さんはじめまして。私は富士見町の3丁目に住んでいましたから,
ちょうどそのあたりの風景を懐かしく思い出しました。
栄町プールの線路を挟んだ道を山側に行くと,その背の高い木(ポプラ
の木でしたっけ?)があったと思います。この木はまだ大夕張に行くと
立っていて,はっきりとその場所を伝えています。私は佐々木さんの投稿
を読んで真っ先にこの木のことを思い出しました。
そのそばには2階立てのブロックが建っていて,内科医師の鈴木先生や,
私の学年の何学年かしたの渕上君が住んでいました。よく父が夜中にぜん
そくの発作を起こして呼吸困難に陥っていた時,鈴木先生の奥様が,注射
道具を抱えて家に駆けつけてきてくださったこと,今でもよく覚えていま
す。
鹿島小の方に向かうとスキー場がありました。近くに啓心寮と呼ばれる職
員の独身寮も建っていました。
この建物の玄関側の方にも背の高い木が何本も立っていて,このあたりは
陽射しが入らず薄暗かったことを覚えています。

その啓心寮の横のゆるい坂道に沿って,倶楽部の板塀が続いていました。
板の下には塀の向こうがのぞけるだけの隙間があり,また塀自体が1メー
トル程土盛りされて立っていたので,子供の私にとってちょうどのぞくの
に都合がよかったのです。きれいで広い芝生と睡蓮の浮かぶ池,そこはい
つもきれいなアゲハ蝶やトンボも舞っていました。虫取りの好きだった私
にとってそこは入りたくても入れない禁断の地でした。

(788)Re.クラブ  投稿者:奥山 道紀  投稿日:04月10日(月)16時04分07秒

倶楽部とは炭鉱会社幹部や来賓の接客、宿泊施設です。
三菱では大夕張にもありましたが、南大夕張鉱では南部若美町にありました。
鹿ノ谷にある北炭の鹿ノ谷倶楽部は、付近は高級幹部の住宅が建ち並び、和洋
折衷の建物で広大な芝生の庭を有しており昭和29年には昭和天皇の宿泊所と
しても利用されました。
ここは、現在整備されており見学可能です。

(787)クラブ 投稿者:佐々木 久美  投稿日:04月10日(月)10時13分07秒

昨日ここを見つけてとても嬉しくなりました。
叔母が富士見町に住んでいたので幼稚園〜小6まで毎年夏休みは
必ず大夕張で過ごしていました。
富士見町から鹿島小学校へ続く道の真ん中に大きな木が立っていました。
なぜかその木の事をハッキリと覚えています。

確かクラブと言う芝生の綺麗な別世界のようなところが
ありましたよね。なぜか絶対に入っちゃいけないような感じがして
とても不思議に感じた場所でした。
ところでここは何だったのですか?
まだ全部見てないのでこのHPの中に書いてあったらごめんなさい。

(786)ダムの向こう 投稿者:飯田 雅人  投稿日:04月09日(日)23時18分41秒

今日午前中,シューパロ塾と,大夕張鉄道保存会の総会の前に大夕張に行ってきました。
大夕張ダムを越すと道の両側はまだまだ雪がいっぱいで,南部までの景色とは一変しま
す。
通年通行になった三笠へ抜ける国道だけは,雪がまったくなく,路面が露出しています。
大夕張を一直線に抜けるその道の両側は真っ白な雪原です。歩道橋の脇から鹿島小の跡地
に続く,出来たばかりの足跡も2,3メートル先で引き返していました。
正午の大夕張で,短靴で出かけた私には国道のアスファルトの上より他に立つ場所
はありませんでした・・・。

青空を背景にした雪の夕張岳を今年は何回かみることができました。これまで,意識して
冬の夕張は避けていたようにも思います。絵葉書のように美しく,凛々しい白い夕張岳の
姿にあらためて感動しました。

ところで,12月頃に『鉄道員』のビデオがでるようなことを書きましが,今月の21日発売
なんですね。12月はLDで発売だったようです。
雪深い駅の雰囲気がいいです。

(785)Re.日本アカデミー賞  投稿者:奥山道紀  投稿日:04月09日(日)20時17分21秒

⇒私は幸せの黄色いハンカチが一番好きです。
⇒ところで映画のなかで夕張のシーンがあったように思いますが大夕張でも撮影
⇒されたのでしょうか?

「幸せの黄色いハンカチ」のロケ地は夕張市内の高松・日吉地区が中心です。
つまり北炭地区で、大夕張ではロケされていません。
鉄道関連以外で大夕張でロケされた映画はパルコ制作の「プ」位ではないで
しょうか?
鉄道関連では「新網走番外地」「大脱獄」で高倉健は2回ほど大夕張に来て
います。
詳しくは下記のホームページをご覧下さい。

飯田さん、本日はご苦労様でした(^^)/~~~

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/5963/movie.html


(784)日本アカデミー賞 投稿者:山口  投稿日:04月09日(日)01時54分24秒

皆さんこんばんわ。
さて、先日日本アカデミー賞でほっぽやの高倉健さんが最優秀賞を受賞しましたね
健さんといえば北海道を舞台とした作品に多数出演していますが
私は幸せの黄色いハンカチが一番好きです。
ところで映画のなかで夕張のシーンがあったように思いますが大夕張でも撮影されたのでしょうか?

(783)ユーパロ そして シューパロ 投稿者:飯田 雅人  投稿日:04月05日(水)20時36分19秒

『わたしたちのゆうばり』の巻末に「地名のいわれ」というページがあって,

夕張(ゆうばり) アイヌのことばで「ユーパロ」「ユーパロベツ」といい,
鉱泉のわき出るところとか,わき出る川のところという意味です。

と書いてあります。小学生の頃,こう書いているのに,なぜ夕張には,温泉
がないのだろう,あればいいのになあ,と素朴に思っていたことがありました。
温泉は有名ではなかったにせよ,当時からあったのですね。今はこういう時代
ですから,夕張にも温泉を利用した施設が出来てきたのですね。

もう一つ,上の本に鹿島の項があって,

鹿島(かしま) 「シューパロ」といわれ,主夕張,大夕張といってしまいま
したが,鹿島沢とよばれている所があって,初めて開発された地なので,その
名前にかえました。

と,書かれています。小学生向けの郷土読本にこれを執筆した方がどのような
思いだったのか知る由もありませんが,消えてゆく「大夕張」という地名は,
私にとって心地よく心に響く,ふるさとの名前です。
「大夕張」という名がこの先,どんな形であれ,どこかに残っていくことを切
に願っています。

(782)「鉱泉の沢」 投稿者:奥山 道紀  投稿日:04月04日(火)21時24分18秒

日本では水温28度以上か、ある一定量以上鉱物成分を含んでいると「温泉」と
称することが出来ます。
夕張の語源はアイヌ語の「ユーパロ」で「鉱泉のわき出るところ」とされていま
すが、近世のアイヌの人々の生活に鉱泉が重要な意味を持っていた思われず、当
時の交易の中心地であった日高地方への入り口を意味する「イ・パロ」を語源と
するなど諸説があります。
炭鉱の開発により、市内各所に鉱泉を利用した、温泉が開かれましたが、その中
でも一番賑わったのが「三鉱の温泉」でしょう。これは川向かいに下ろした探炭
ボーリングに伴い噴出した温泉で泉温も40度近くあった立派な「温泉」でした。
場所は平和鉱のずり山の近くで若菜〜清水沢間に今でも「温泉橋」の名前が残っ
ています。日吉にある「ユーパロの湯」は、ここと同じ泉源を新たにボーリング
したものです。
他にも、清水沢の発電所の対岸に夕張温泉ホテルが開業し一時期賑わったり、南
部小学校裏の旧坑口の鉱泉を利用し夕張温泉が南部でも開業していた時期があり
ました。
ホテル・シューパロの温泉の泉源は夕張市石炭博物館の模擬坑道内にわき出る鉱
泉を加熱したものです。
今でも市内各所の閉山となった坑口から、多量の水が湧出していますが、中には
鉱泉として利用価値のあるものもあります。大夕張炭鉱の坑口から湧出する水も
硫黄臭を伴っており、炭鉱が操業していた頃は大夕張炭山駅の流雪溝に利用され
てましたが、閉山後も北海道立地下資源研究所でその利用法を検討した事があり
ました。
大夕張から三笠へ抜ける国道を行くと「鉱泉の沢」がありますが、かつてここに
も大夕張炭鉱の坑口がありました。
戦争中は「たこ部屋」や中国人労務者の飯場があったようですが、今でも鉱泉が
わき出ているのでしょうか。

(781)温泉 投稿者:ヒロ 三浦  投稿日:04月03日(月)20時59分51秒

皆さん今晩は- 飯田さんはシーズン最後のスキーでしたか
私も以前はかなりのペースで友人達とレースイに
通っていましたね、コース距離は短いのですが斜度がそこそこ
ありたのしいゲレンデですね、夏はホテルが休業中ですが
MTBのレースでゲレンデを使用していました。
自分も3回ほどこのコースを走りましたが、コースのあちらこちらに
石炭ガラのゴロゴロしているところや、メタンガス?のような
臭気の漂うところも有り結構ハードなレイアウトで
泣かされましたよ、一応全国大会への出場権のかかった
大会でしたので前夜祭を含めると3日間に渡り
参加者は200名前後でした、とても楽しい夏の一日のでした(7月)
ゲレンデを一気に走り落ちるダウンヒルレースは見ているだけでも
最高に楽しいです、是非一度見に行ってはいかがですか
夏の遊びではスリル万点でおすすめです。
この帰りに入るホテルシューパロの温泉も露天ではないのですが
とてもきれいで良いです。
ホテルシューパロの食事は量が目一杯でお部屋もグッドです
同期会等にはお薦めでしょう!!

(780)4月 夕張 雪景色 投稿者:飯田 雅人  投稿日:04月02日(日)23時35分08秒

1日,今シーズン最後のスキーを滑りに夕張のMt.レースイスキー場に
行ってきました。(3日で今季の営業は終了だそうです)
Mt.レースイ国際スキー場は夕張のかつての親夕張炭鉱の跡地開発で
冷水山に昭和47年にオープンしたそうです。
当時札幌で華々しくそのオープンをTVCMで流していて,夕張に立派
なスキー場ができるんだ,ということを知りました。
それは自分が高校生の頃でしたが,実はそのレースイに,初めて行った
のは今年の1月で,今回が2度目です。
1日の日は天候にも恵まれました。ゴンドラを降りて眺める夕張岳は最
高にきれいでした。そして,冷水山の山頂から見る夕張岳はとっても大
きく近くに見えるのに驚かされます。
帰りはユーパロの湯に入り,窓の外にまだまだ雪の残る白い山と雪の舞
う露天風呂もある庭を眺めてながら筋肉の疲れを癒してきました。
夕張で過ごした楽しい一日でした。
冬の夕張を訪ねる機会があれば,みなさんもぜひどうぞ。おすすめですよ。

(779)三菱大夕張鉄道保存会の総会 投稿者:今井一郎@三菱大夕張鉄道保存会  投稿日:04月02日(日)15時33分19秒

 三菱大夕張鉄道保存会では、4月9日(日曜日)に総会を行います。
 保存会会員には郵送にて案内状を送付いたしましたが、会員以外の方で、保存会
活動に興味のある方の参加も大歓迎です。

                  記

 日時 4月9日 14時30分より

 場所 夕張市南部東町 夕張市南部コミュニティーセンター


 保存会の総会は「シューパロ塾」の総会後に同会場にて行います。
 (シューパロ塾総会 13時〜14時30分)

平成12年 3月 先頭にもどる


(778)鹿島小学校体育館 投稿者:小笠原 憲  投稿日:03月31日(金)11時21分10秒

鹿島小の卒業式の写真を見て、卒業式ではなく体育の授業を
思い出しました。天井のほうにハリのような構造が見えますが、
ここに竹竿を差し込めるようになっていて、何本も竿を立てて
それをてっぺんまで登る、という授業がありました。その頃は
両手だけで登れたものですが、今ならとても・・・
そう言えば、
昼休みには、壁に向かってみんな連なってウマを作り、残った
連中がそこに次々飛び乗ってウマの頭の子とじゃんけん、負けた
ほうはウマのお尻になる、ウマがつぶれたら負け、みたいな遊び
がありました。あれは何という名前の遊びだったのでしょう。
壁沿いにたくさんのウマの列がありました。
わたしが在籍した頃(昭和35,6年)はとにかく生徒の数が多かった
ので、昼休みの体育館は大混雑でした。

(777)遠い日 夕暮れ 投稿者:飯田 雅人  投稿日:03月30日(木)23時53分16秒

夏の日の夕暮れ

西日を受けて
朱色に染まる夕張岳

黒い影が長くのびた街に
山からひやりとする風が
吹いてくる

まだ,空は青いのに
急に一日の終わりが
近づいたように感じる時間帯

楽しかった一日の余韻を残して
足早に日が落ちていく

そんな大夕張の夕暮れ

(776)北海道炭礦汽船清水沢電力所 投稿者:奥山 道紀  投稿日:03月30日(木)21時27分53秒

「清水沢清湖町」に続いて、また三菱大夕張鉄道の沿線風景の話題です。
炭鉱の鉄道といえば沿線の風景は炭鉱住宅、ずり山、選炭機・ポケット等の炭鉱
施設を想像しますが、三菱大夕張鉄道は沿線に人造湖・ショーパロ湖が広がり、
また夕張岳も遠望でき他の鉄道とは少し感じが異なりました。
しかし、やはり終点の大夕張炭山の選炭機やずり山。道路や線路を横断する北菱
炭鉱や北夕炭鉱のベルトコンベア等は炭鉱の鉄道を彷彿とさせるものでした。
清水沢を出て直ぐに目に入ってくる北炭の清水沢電力所も巨大な要塞のような建
物で炭鉱を強く印象づけるものでした。
旧清水沢小学校裏側の斜面からは清水沢炭鉱の赤い縦坑と清水沢ダム、灰色の巨
大な発電所、そして大夕張に向かう列車を一度に眺めることが出来ました。
列車の行く手には夕張岳も顔を出しており、私の大好きな夕張の風景でした。

下記の乗田さんの「夕張・偉大な産業遺産を求めて」に北炭電力所の記事が
UPされてますので、是非お立ち寄り下さい。

http://plaza22.mbn.or.jp/~Noritax_World/


(775)そうだったんですか! 投稿者:菅井宏史  投稿日:03月30日(木)03時52分14秒

あの遠幌の対岸の町が清水沢の一部とは知りませんでした。
また一つ知らなかった事を知ることができました。
奥山さん、有り難うございます。
このHPは昔の記憶を蘇えらせてくれるだけではありませんね。感謝、感謝!

(774)清水沢清湖町 投稿者:奥山道紀  投稿日:03月29日(水)22時20分17秒

清水沢駅から大夕張に向かう列車に乗り駅を発車すると、細長い町並みを抜け
るとすぐに巨大な要塞のような北炭の清水沢発電所が目に入ります。
清水沢炭鉱の輸車路(トロッコの線路に屋根がかかったもの)に沿って進み、
列車はダムで堰き止められた夕張川の断崖上をゆっくりと走りますが、対岸
には清水沢清湖町の炭鉱住宅が広がります。
ここも住之江町や岳見町(住之江町は当時清水沢住之江町、岳見町は南部岳見
町、遠幌の鉄橋が南部・清水沢の境でした)と同じく北炭清水沢炭鉱の住宅街
でした。
大きなアパートが何棟かあり、北海道立夕張診療所(結核療養所)もありまし
た。昭和59〜60年頃までは夕鉄バスの清湖町線が走っていました。
ここへ行くには三菱大夕張鉄道の踏切を渡り清水沢ダムの堰堤上を通りますが
右手に行くとかつての夕張温泉ホテルの跡があります。
いまでも「梁山泊」という一軒家に写真家風間氏が住んでいる筈です。
清水沢の発電所ではお盆にダム湖で花火大会を行い住之江町や清湖町からは、
とても美しく見られました。

(773)遠い日 投稿者:海野真由美  投稿日:03月29日(水)17時21分39秒

私は、昭和49年に、千年町と、別れました。まだ9歳でしたが、
家の窓から見えた,夕張岳,珠算のおけいこの、錦町,たくさんの,
景色が鮮やかに記憶しております。

(772)遠幌の夕景色 投稿者:菅井宏史  投稿日:03月29日(水)02時31分21秒

夕張などに行った帰りのもう夕暮れ時、ちょうど列車やバスが遠幌に近づく
少し手前でいつも目にしていた光景があります。
大夕張に向かう進行方向の右側、川の対岸のかなり遠い所に大きなアパート
(代々木アパートをもう少し大きくしたような)が確か2棟ほど建っていま
した。それが黄昏時にはそのシルエットだけがぼんやりとして、何かちょっ
と無気味な感じもしたものです。「あんな遠い所に建つアパートに人住んで
るのかなあ?」といつも思ってました。
実際どうだったのかは知りませんが、私のいたあの頃(昭和40年代初頭)
にはすでにそこは無人であったような感じもします。本当はどうだったので
しょうか?あのアパートは今でもありますか?もうないとすれば、なくなっ
たのはいつ頃ですか?
遠幌にまつわる記憶として、東側の山を背にして建つそのアパートの遠景が
本当に強く印象に残っています。

(771)北炭遠幌炭砿事務所 投稿者:飯田 雅人  投稿日:03月28日(火)22時43分29秒

遠幌駅については,昭和30年代でしょうか,清水沢を出た列車がしばらく清水沢
ダムに沿って走り最初に停車する駅として,また,大夕張炭山から発した列車が
最後のとびきり深い谷を越えて停車する駅としての印象が強くあります。
昭和40年代,大夕張からの足としてむしろバス利用が主となった頃の記憶では,
清水沢を出発したバスが住之江町の住宅街を走り,踏み切りを越えたあたりから
正面に見えてきた北炭遠幌炭砿の事務所が強い印象を持っています。
特に札幌発大夕張行きのバスに乗った時など,清水沢で大勢の乗客が降りた後,
遠幌のこの建物が見えてくると,なんだか『帰ってきたなあ』とほっとした気分
になったことが思い出されます。

伊藤薬局ですが,遠幌駅から橋を越えてやや南部寄りの道路に面したところにあ
りました。幌南町と呼ばれているところでしょうか・・・。

それと,昭和46,7年頃,先に出てきた住之江町の踏み切りで,乗用車が遠幌駅方
向に向かって線路を走っていったという事件があったと思うのですが,ご記憶の
方はいらっしゃるでしょうか。当時新聞等でも報道され,帰省した際,バスの窓
から線路脇に一台の白い乗用車が置かれていたのをみたような気がするのですが
・・・。

(770)「遠幌駅」 投稿者:奥山 道紀  投稿日:03月28日(火)21時29分36秒

「思い出帖」の写真拝見しました。
遠幌駅の建物は他の駅と異なり北炭からの寄贈でした。
いまでも駅跡の近くに残る休園中の「遠幌保育園」の建物は
旧北炭遠幌炭鉱の事務所であり、周囲の住之江町や岳見町も
北炭の炭住街でした。遠幌炭鉱は早い時期に清水沢炭鉱に統合
されてしまいましたが、駅前には北炭の診療所もあり、また長屋
形式のストアーがあり鹿島通運等の事務所が入ってました。
「伊藤薬局」もこのストアーの中に入っていたのでしょうか。

(769)卒業式 投稿者:ヒロ 三浦  投稿日:03月27日(月)21時05分57秒

マサさん今晩は- そろそろおくつろぎも終わりでしょうかね?
そーうですね..
卒業式!!僕らの頃世の中もまだ高度成長期?
だったらしいので..
同期の中で数人は社会へ旅立つ仲間がいました
でも、それはとても輝いていたやつらばかりで
今も本当に素敵な仲間達です。
卒業式なーんて忘れかけていたけれど
鹿島中の卒業式へタイムスリップできるなら
最高かな!!
こうやって、すごせている訳ですから

(768)北海道アンモナイト博物館 投稿者:奥山 道紀  投稿日:03月27日(月)20時31分57秒

北海道新聞社から5月末に「北海道アンモナイト博物館」が発行されます。
著者は民間研究者の福岡幸一さん、A3変形版で当然アンモナイトの代表
的な産地である「大夕張」の記事もあるものと思います。
価格は2万円と高価ですが、興味のある方は図書館などでご覧下さい。
4月末までは特価1万8千円で予約受付中です。
北海道新聞社出版事業部 011−210−5744

(767)鹿島小 卒業式 投稿者:飯田 雅人  投稿日:03月26日(日)12時52分51秒

私の住む札幌市では,3月1日高校,3月16日中学,17日小学校と卒業式が行なわれたようです。
私自身の家にあるアルバムには卒業式の時のものはほとんどありません。写真をとってくれて
いたのは,写真好きな父でしたが,当時,病気の進行とともにその余裕はなくなっていったよ
うです。
それでも私の記憶の中で,全員が同じように中学校に進学する小学校の卒業式は緊張の中にど
こか晴れがましく,それでいて式を終えてい教室に帰ると泣いていた女の子達の姿に寂しさが
伝わってきたその日のことを覚えています。

卒業にまつわるお話をお持ちでしたら,みなさんのお話をぜひお聞かせください。

--------
奥山さんの書き込みにあった大夕張鉄道のステッカー,とても素晴らしいものです。三菱大夕
張鉄道の客車達の保存を応援してくださる方々のご協力を,ぜひお願いしたいと思います。
将来は,あの客車達が私たちのような元住民にとって,ダムに沈んだふるさとを偲べるような
場になることをきっと信じています。

遅くなりましたが,藤田さん大阪からありがとうございます。掲示板の方でご挨拶させていた
だきます。お父様には懐かしいふるさとの写真を送っていただきました。風景の一つ一つが写っ
ている方々の表情やしぐさ一つ一つに当時の街と人々の生活が蘇ってきます。
どうぞ,これからもよろしくお願いします。

(766)三菱大夕張鉄道保存会オリジナルステッカー 投稿者:奥山道紀@三菱大夕張鉄道保存会  投稿日:03月25日(土)15時56分40秒

三菱大夕張鉄道保存会では下記のSLのオリジナルステッカー(3枚1組・頒価
1.000円)を制作しました。
デザインは大夕張出身の乗田功一さん。益金は車両の補修等、当会の活動資金と
して活用させていただきます。入手の方法については下記のホームページをご覧
下さい。

『9237』
明治38年・アメリカ・ボールドウィン社製、鉄道作業局837、その後鉄道省
9237となり昭和3年上興部機関区から美唄鉄道9237となり、昭和4年5
月北部延長により自営運転を開始した大夕張炭礦専用鉄道(当時)に入線。
僚機9201とともに混合・貨物列車に活躍したが9600形が増備されると入
替えや区間列車に使用されるようになり、昭和37年、閉山間際の三菱芦別専用
鉄道との9600との交換で芦別に転出、同鉱の閉山により昭和39年10月に
解体された。
『C1101』
昭和19年、日本車輌製、雄別炭鉱尺別専用鉄道に入線するも同鉱の休山で大夕
張へ転出。主に大夕張炭山での入替えや区間列車に活躍するが昭和47年、96
00形の増備で廃車、長島温泉に保存されていたが後、解体された。
『bU』
当鉄道の主力9600形は昭和12年にbRが入線して以来、昭和46年まで増
備が続けられ南大夕張礦が本格的に出炭を開始した昭和46年には「bQ」〜
「bW」の7両の9600形が在籍した。
「bU」は大正10年、川崎造船製49695、昭和24年旭川機関区で廃車後
天塩鉄道3、その後昭和24年三菱芦別9600−3となり、大夕張には昭和
37年9200形との交換で入線した。
DL化により昭和49年に廃車・解体された。

http://plaza22.mbn.or.jp/~Noritax_World/hanbai/st_hanbai.html


(765)鹿島橋 投稿者:奥山 道紀  投稿日:03月20日(月)21時45分56秒

千年町と常盤町の間にかかっている「鹿島橋」は今でも残っていますが
シューパロ湖が満水の時は、この橋の下の流れもかなりの深さになって
いるものと思います。
以前、春日町からグランドを通り中学まで河原の道を通学した思いでが
ありましたが、大夕張ダム完成の前の話ではないでしょうか?

NHKほっからんど「わが思いでの駅」先週は「遠軽」でした。
「国会中継」でも入らない限り、明日は「南大夕張」の放送予定です。

(764)魚取り 投稿者:小林 光志  投稿日:03月20日(月)19時47分23秒

われわれの時代、アメマス釣りは、熊と会おうことを覚悟でなければ
取れませんでした。笛を鳴らしたり、空き缶をたたいたりしてイソジロの沢
を登りました。
大夕張が閉山になってから本流でアメマスが取れることを聞いてびっくりし
たものです。
子供時代は、竿釣り、網すくい、ヤス、ズズボしかけ、などで取りました。
ズズボって知ってますか?これは、ドジョウ、カジカ専門でした。
良く取れましたよ.仕掛けを作るのは大変ですけど。

(763)写真をみて 投稿者:藤田 信彦  投稿日:03月20日(月)18時38分58秒

ホームページをごらんの皆さん初めまして。
千年駅前での私の父親の写真を見てとても懐かしく思います。
今は跡形もないところですが、写真ではよき風景が写り、
大夕張に住んでいた人には懐かしい写真になると思います。
私も懐かしい写真があれば送ります。今は大阪にいますので、
大夕張を語る人がいませんので、また書き込みます。

(762)三弦橋??? 投稿者:今井 一郎  投稿日:03月20日(月)09時58分21秒

>白金橋ってシューパロダムに架かっている長い鉄橋のことですか?
>ちなみにあの鉄橋は現在どんな状況になっているのでしょうか
>湖面に橋が反射してすごくきれいですよね
>今は渡ることはできないのですかね

 山口さん、もしかしたらダムから見える旧森林鉄道の鉄橋のことでしょうか?
でしたら三弦橋です。とっても素敵な構造で、あまり見るところのない(?)シュ
ーパロ湖に美しいアクセントを加えていますね。
 南部からの林道を進むと三弦橋を上から一望できる場所があって、対岸からで
はわからない橋の傷みが見えました。枕木は朽ち、赤いペンキは剥げて錆びだら
け。でも、このままいくとシューパロダムにより水没してしまいますが、大夕張
地区や橋の歴史を語る上で重要でとっても価値がある橋なので、地元では保存活
動が活発になってきています。

 私の書いた「白銀橋」は、もっと上流。大夕張鹿島の入り口、明石町から夕張
岳方面へ向う道にあります。アーチ橋のけっこう大きな橋です。
 飯田さんやHPに来られる方々のほうがはるかに詳しいはずですが、昔は吊橋
で、人と共に落っこちゃったそうで、幽霊話で有名でした。

(761)水遊び 投稿者:ヒロ 三浦  投稿日:03月20日(月)09時55分05秒

僕も春日町南に住んでいましたので、
何回か「磯次郎の沢」へ遊びに行った記憶が有ります。
当時は渇水期に川を横断してはいったような感じですが、
本当に澄んだ水が流れていて別世界の雰囲気で渓谷美でしたね!
自分は当時から「金ヅチ」系だったので泳ぎは出来ませんでしたので、
もっぱら「焚き火」にこってましたよ
もう一度くらいはあの沢で遊んでみたいなー
やっぱ熊が出ると「成松、本田君」のお父さんがたよりで、
当時のお二人は凄腕ハンターで「ベアースナイパー」と言った感じでした。

(760)川遊び その2 投稿者:山口  投稿日:03月19日(日)23時48分03秒

今井さん、
白金橋ってシューパロダムに架かっている長い鉄橋のことですか?
ちなみにあの鉄橋は現在どんな状況になっているのでしょうか
湖面に橋が反射してすごくきれいですよね
今は渡ることはできないのですかね

(759)アメマス 投稿者:今井 一郎  投稿日:03月19日(日)06時04分50秒

 三菱鉄道の南大夕張駅勤務の頃、5月の連休あたりに職場の先輩とアメマス釣
りに出かけました。砿業所が休みの時、列車の入替は混合列車だけなので、朝の
便が清水沢から戻って来ると夕方まで仕事がなかったんです。
 たいていは南部から林道をバイクで進んで行きましたが、白銀橋を渡って白金
やカネオベツの沢で釣りをしたことも・・

 アメマスって、落としてもまた食いついてくるバカな・・というか、律義な魚
なので、誰かに先に沢に入られると根こそぎ獲られてしまう。
 ということで、私は過去に1匹しか釣ったことがない。ウグイはよく釣れまし
たが、食べるのが目的なのでリリースしていました。

 当時、職場に寿司職人から転職してきた人がいましたのでさばいてもらいまし
たが、頭を取ると食べるのがみじめなくらい小さくなりました。
 でも、七厘で塩焼きにしたアメマスはおいしかった・・。

http://www.alles.or.jp/~ichiro16/


(758)川遊び 投稿者:小林 光志  投稿日:03月18日(土)17時55分16秒

川で泳ぐのは、先端場より上流でなければ泳げ無かったですね。
先端場の下にちょとしたダムがあってその周辺にはウグイやヤツメ、
カジカ、ドジョウなどたくさんいました。
先端場よりすこし上流に格好の泳ぎ場がありよく泳いだものです。
川以外は、シューパロ川にそそぐ支流で川をせき止めて泳ぎました。
名前も無い支流がいろいろあったから他でもあったんじゃないですか?
私は、春日町なので「イソジロの沢」で飯盒炊飯や水遊びしました.
イソジロの上流で熊に出くわしたこともありました。
先頭で先に熊を見た悪がき仲間は、当時中体連常連で100mを11秒8で走る
私を追い抜いて走るほどの勢いでした。
ぶどう取りでも1回、850の春スキーで1回.
当時は、ションベンちびるほどの恐怖でしたが、今となったら都合3回、
出くわしたことが少し自慢かな?

(757)三弦橋と大夕張鉄道の車両保存についての北海道新聞記事 投稿者:奥山 道紀  投稿日:03月18日(土)14時49分02秒

3月16日付けの北海道新聞朝刊空知版によると、夕張市議会において、中田市長
が三菱大夕張鉄道の車両と森林鉄道・三弦橋の保存について前向きの意向を表明
したとのことです。
以下、記事の引用です。

…中田鉄治市長は、国のシューパロダム建設で水没する旧森林鉄道の三弦トラス
橋と、南部地区の旧三菱大夕張鉄道車両について、貴重な産業遺産として保存に
前向きに取り組む意向を表明。
三弦橋については「国にダム予算で対処してもらえるよう折衝したい」と述べ、
鉄道車両も近く所有権を三菱関連会社から市に移す考えを示した。

という記事でした。なんとか「街の記憶を残したい」ですね。
今後の動向に注目したいものです。

(756)食憶6・三尺鯉 投稿者:長谷川潤一  投稿日:03月17日(金)22時22分41秒

川の大物話を食憶にからめましてひとつ・・、緑町にいた親戚のおじさんがなか
なかの釣り名人でして、五月のダム増水の時期に三尺モノの鯉を釣ってきました。
一メートル以上の大物を釣るとシューパロ湖の主みたいな紹介で、写真付きで新
聞に載ったものですね。さっそく長屋に野次馬根性で見に行くと大きな金ダライ
に黒光りした見事な巨鯉が背中を出して入ってました。写真を撮ったり、魚拓を
とったりと、噂を聞いた太公望たちが集まり、酒が入って盛り上がっていたとき、
突然、その場を切り裂く恐怖の悲鳴!! なんと、たらいの鯉の背中ににチョン
チョンとちょっかいをかけてた猫の前足に鯉がバックリと食らいついたんです!
水は飛び散り、猫と鯉は絶叫と共にのたうち回り、他の猫は興奮してもう大騒ぎ。
釣り上げるのに一時間以上、自転車で帰ってくるのにまた一時間ぐらい、写真だ
魚拓だと、お披露目酒盛りはじめて更に三時間ぐらいは悠に経ってると思うんで
すけども、恐るべし巨鯉の生命力!みんな大騒ぎでション便ちびってガタガタ震
えている猫の足を外しました。その後、その尊大な生命力にあやかろうというん
で生で一口、みそ煮で一口、いただきました。小骨というか身のしまりというか、
まだ子供だったのであまり美味しいとは思わず、シャリシャリという食感しか憶
えていません。大きな透けた黄金色の、丈夫な鱗を夕日にかざして見たのを憶え
ています。山口さん、シューパロ湖には、まだいますよ、主が・・・。

(755)川であそぶ 投稿者:山口  投稿日:03月17日(金)02時55分06秒

こんばんわ、
川といえば昔は私もよく川で泳ぎましたが最近は川も汚れて泳いでる人も見かけません。
皆さんもシューパロ川で泳がれたのでしょうか。
また、川ではどんな魚がいたのでしょうか?
北海道固有の魚とかいるのでしょうか?
もしよければシューパロ川での大物を釣り上げた話を聞きたいです。

(754)川 投稿者:飯田 雅人  投稿日:03月12日(日)12時41分15秒

昭和40年代に鹿島中に通いましたが,当時さすがにそのように川を下って
学校へ通うようなものはいなかったように思います。
小林さんのお話を聞いた時には,「え〜,あの流れを中学校まで・・・」(絶句)
というのが正直なところです。
私たちが軟弱になったというのか,先輩の方々は逞しかった・・・。
そんな私でも,ウグイやふな釣り,石切り,小石で水を堰きとめて遊んだり,
石を研いで遊んだり,川と親しみ,川は日常の遊び場でありました。
時には化石を発見したり,(そのほとんどがニセ化石ではありましたが・・)
自然の中で学んできたように思います。
いつの頃からか,そんな川との接し方も忘れてしまいました。ふるさとの
川は生活の中で忘れかけていた自然との豊かなふれあいを呼び起こしてくれます。

(753)アンモナイト 投稿者:小林 光志  投稿日:03月10日(金)23時01分05秒

追記:
私の知る限りでは、私の時代川沿いに道があったことを記憶していません。
少なくとも晩所場球状から下は。私のころは、川沿いに道のないところを所々の
沢を越え、川の中にはいったりと、相当乱暴でした。当然、遅刻です。
先日、TVでは、北海道全体に大型のアンモナイト地層、小型のアンモナイト
地層があって、それほど珍しくないといっていました。
しかし、1mくらいの完全なものは、70〜80万円くらいで取引されているそうです。

(752)シューパロ川沿いの道 投稿者:奥山 道紀  投稿日:03月10日(金)20時35分13秒

私は大夕張に住んだことが無いので解りませんが

>春日橋を渡って便所場球場からシューパロ川左岸に沿って鹿島中学の方に至る
>道は、途中、2、3の沢筋を横断する雰囲気のある静寂な道でした。

川沿いに道路がついていたのでしょうか。シューパロ河畔にグランド(広場?)
があったのは解っているのですが。

(751)小林さんのアンモナイト 投稿者:内川 准一  投稿日:03月09日(木)20時55分03秒

小林さんのアンモナイトの件で一つ思い出しました。春日橋を渡って
便所場球場からシューパロ川左岸に沿って鹿島中学の方に至る道は、
途中、2、3の沢筋を横断する雰囲気のある静寂な道でした。
この道の途中では、ザリガニを取ったり、アンモナイトを採ることが
できました。
小林さんの言っている場所は道路沿いではないようですが、私も見て
いたかもしれません。アンモナイトの大きなものは、1m以上あって、
木の葉の模様かシダの葉の化石にしか思われず、どれほど多くの化石
をおもしろ半分に壊してしまったか知れません。ひどいものです。
もしかして、小林さんのアンモナイトも、私らのような無知なガキの
餌食になってしまった可能性があります。
しかしあれは本当に最高の散布道でしたね。
ところで、私には、化石に関する大きな疑問がいまだに残っています。
直径2、30cmの丸い石の中からでてくる化石とそうでない化石が
あったことです。丸い石は、卵の殻のような構造になっていて、熱変
成を受けていると思われますが、何故化石が変成岩の中から出てくる
のでしょう。誰か知っていたら教えてください。
あるいは、私の思い違いでしたら記憶の訂正をお願いします。

(750)わが思い出の駅 投稿者:奥山 道紀  投稿日:03月08日(水)21時34分22秒

 NHK「ほっからんど・わが思い出の駅」に南大夕張駅が登場します。
放送予定日は3月14日か21日との事。時間は午前11時30分頃の予定です。
南部では南大夕張駅跡、営林署岐線、商店の車庫に残る炭山駅の駅名板等を撮影
していったそうです。
「大夕張炭山」「大夕張」「千年町」「明石町」「シューパロ湖」、鉄道廃止に
より消えた駅もダム水没により残っていた駅舎等も取壊され痕跡が無くなりまし
た。
 NHKでは、今後も投稿を受け付けていますので、応募してみてはどうでしょ
うか。

(749)アンモナイト化石 投稿者:小林 光志  投稿日:03月06日(月)21時32分54秒

アンモナイト化石の話題でにぎわっているので一言。
昭和35年ころ(私が中学1年)毎日春日町から鹿島中学まで登校して
いましたが、時々悪がき仲間と通学路を離れて登校しました.
春は、うど、夏はスイカ、秋は大根人参などずいぶんご馳走になりました。
あるとき川沿いに沿って登校したときですが、東小学校下の川向こうを
川沿いに登校中にとても大きなアンモナイト化石を発見しました。
両手を広げたくらいの大きさがありました。
この場所は、秘密の場所でごく少数のガキ大将だけが知っていました。
その後、何とか掘り出せないかとトンカチなどで挑戦しましたがだめでした。
そのまま、時が過ぎて現在になっています。
東小学校下の向こう側の川岸にありました.今もあるはずですが.
先日TVで北海道の地層では、大型のアンモナイトと小型のアンモナイト
化石が多く発見されていると報道していました。
あれは、もし取り出せてもとても持って帰れる大きさではなかったですが.
誰か、これを見ていませんか?

(748)ダム関連整備の情報のメールありがとうございます 投稿者:須貝正則  投稿日:03月06日(月)14時56分42秒

ほんとんど毎日このホームページを見ていますが、書き込みは、初めてです。
飯田さんより、ダム整備関連情報のメールで頂き、お礼を兼ねて書き込むことに
しました。私、某新聞社に勤めている関係から、この手の情報は、結構早く知る
のですが、今回は知りませんでした。ありがとうございます。
3月4・5日夕張東高一期生の同期会を定山渓で行いました。本州方面からも参加
があり、総勢で37名でした。先生も岩井先生・幅先生が参加してくれました。
30年前の高校生に戻り、楽しい時間を過ごしました。ここでも聞かれたのです
が、大夕張の水没の情報は、正しく伝わっていません。このホームページで知り
得た情報をみんなの伝えると同時に、このホームページ宣伝もしておきました。
今後ともよろしくお願いします。

(747)再び化石の話、そして南部雪祭り報告 投稿者:奥山 道紀  投稿日:03月05日(日)22時12分54秒

再び大夕張の化石関係の話題です。

北海道新聞空知(南部)版 2000年(平成12年)3月1日
「三笠」 夕張で発見のアンモナイト 今日から展示 三笠市立博物館
市立博物館は、夕張市内で発見された中生代白亜紀チューロニアン中期のアンモ
ナイト「シューパロセラス・アベイ」の化石の寄贈を受け、1日から同館で展示
する。
1970年頃、夕張市内で当時の北炭地質調査所に勤務していた阿部秀信さん(
故人)が大夕張ダム直下で発見した。大きさ13.6pで重さは1.17キロ。
1975年に松本達郎・九州大学名誉教授が新種として発表したもので、「完模
式標本」といわれる完全な形の標本で、学術的に貴重。
昨年12月に東京で開かれた国際化石鉱物ショーで阿部さんの長男弦(ゆづる)、
さん=埼玉県在住=が、同博物館学芸員の早川浩司主任研究員に寄贈を申し出た。
同館としては十種類目の完模式標本として市民に公開する。同時に、レプリカを
作成し、発見場所の夕張市教委と弦さんに寄贈する予定。

アンモナイトにも「シューパロ」を冠した種類があるのです。

本日、南部駐在所横の広場で「南部地区雪祭り」が開かれました。ときどき吹雪
模様でしたが、無料の豚汁や甘酒サービス、雪山からの橇滑りやゲームに多くの
市民が参加しました。
主催者の発表では参加者は約130名ほどで、冬の行事でこれだけ人を動員する
のは南大夕張炭鉱が操業していた頃でも難しかったそうです。
今後も、地区の人々の結束を高めるため継続し開催の意向ですが、南部・鹿島に
ゆかりのある方の参加もあればとの事でした。

(746)大夕張の化石公開 投稿者:奥山 道紀  投稿日:03月04日(土)17時48分48秒

夕張タイムス 2000年3月2日の記事です。

『化石を公開』25日から30日まで旧鹿の谷小学校で
 市教委では、シューパロダム建設計画で水没する地域から発掘された化石を
3月25日から30日まで旧鹿の谷小学校で公開する。
 同計画で水没が予定される大夕張地区で化石発掘調査が進められているが、
これまでの調査・研究で確認されたアンモナイト中心の約30種目100点の
化石を公開・展示することになった。
 公開時間は午前10時から午後3時まで。観覧無料。問い合わせなどは市教
委社会教育係 電話 01235−2−3131 内線1327へ

 以前、飯田さんが苫小牧で出会った大夕張の化石について投稿していました。
夕張市石炭博物館にも化石は幾つか展示されてますが、今回はダム水没区域を
対象に調査・発掘を行った成果の化石を展示するそうです。
 旧鹿の谷小学校には宿泊施設・ひまわりの下の交差点で左折、旧二股峠側に
向かい、左手に旧鹿の谷小学校があります。向かい側は夕張緑が丘実業高校(
旧夕張工業高校)です。

(745)堀田牧場 投稿者:飯田 雅人  投稿日:03月02日(木)19時37分43秒

「いけ」さんが,チャットの方で『堀田牧場』についてふれていました。
夕張文化『NO.43』(1998年発行)に栄町にあった堀田牛乳店の堀田
正昭さんが,「大夕張・・・我がふるさと」と題して原稿を寄せているの
で,そこから昭和のはじめ頃の堀田牧場について紹介します。

三菱大夕張炭砿が出来てまだまもない昭和4年,堀田さんのご両親が千年
町の川沿いに牧場を開きました。当時,川は「堀田の川」と呼ばれ,鹿島
小の遠足コースにもなっていました。当時の写真も載っていますが,今の
河原と違い川の周囲は林といった感じで,川岸ぎりぎりまで木や草が茂っ
ています。
ご両親が月1回,牧場経営について鹿の谷の祖父母の元へ相談をしに,深
夜,大夕張鉄道の線路を歩いて出かけた時には,兄弟4人で留守番をして
いたそうです。
掘田牧場の辺りは,熊や鹿がよく出没したようで,牛を守るため,出刃包
丁と木刀を布団の中にしまい,じっと両親の帰りを待っていたとのこと。
さぞかし,子供だけの深夜の留守番は心細かったに違いなく,今でも「熊
や鹿の声は耳に残っている」ということです。

また,戦前には,炭砿から逃げ出したタコ部屋労働者が家の明かりを頼り
にやってきたことがあり,その時,ご両親がおにぎりや厚手のズボンを渡
していたのを,堀田さんはよく覚えているそうです。

堀田牛乳店が栄町で営業を始めたのは,戦後シベリア抑留から帰還しての
ことだそうです。炭砿が栄えた昭和40年代には,1日5000本以上も売れ,
寝るひまも無かったくらいいそがしかったとのこと。特に炭砿ではテトラ
パックが人気で,仕事を終えた炭砿マンが進発所でひと風呂をあべて,牛
乳を飲み干している姿がよく見らたということでした。

今,堀田牧場があったと思われる鹿島橋から暁橋跡の辺りは広い河原です。
ダムによる増水の為か,石と砂で覆われています。
また,私が知る堀田牛乳店の跡は,無人の廃墟となり未だ取り壊しを免れ
雪の中で眠っています。

(744)もう3月ですね 投稿者:山口  投稿日:03月02日(木)00時30分47秒

こんばんわ、ご無沙汰してます。
2月にはいってからインフルエンザにかかり体調を崩してました。
今年の大阪の2月平均気温は平成になってから一番寒かったそうです
北海道はまだ極寒なんでしょうね
早く春が来てほしいものです。

先頭にもどる