八百五十から見た大夕張


(昭和40年頃  /  本間正雄さん提供)  @@@画像をクリックすると拡大表示されます@@@


【みなさんの投稿から】

(289)八百五十の山頂で 投稿者:内川 准一  投稿日:1999年02月27日(土)19時02分00秒

23日の丸山さんの投稿を読んでいて、同じような時期に同じようなことをして、そ
して、同じ感慨を持った仲間がいたことを知って嬉しくなりました。
以前、小笠原さんが触れていたように思いますが、当時、鹿島小学校の6年生には
850に登る体育の授業(?)がありました。
しかし、当日、風邪か何かで休んだ私は、楽しみにしていた850に行けませんでした。
私にはどうしても850に行きたい理由があったのです。丸山さんと同じ動機です。
当時、我が家には竹を二つに割って作った柱掛けがあって、それには、「山のあな
たの空遠く、幸い住むと人の言う」と書いてあったのです。最初は、”あなた”とはい
ったい誰のことだろうと思っていたくらいで、もちろん意味はよく分かっていなかった
のですが、いよいよ大夕張を出なければならなくなった昭和37年の3月、好天の休
日、意を決して、たった一人で山に向かったのです。ちょっとした冒険でした。
着いた山頂からの眺めは、東を遮る巨大な夕張岳と、それに続く山また山でした。
しかし、それ以上にびっくりしたのは北の方角でした。山、山、山、山、山・・。饅頭の
ような山々が無限に、重なり合って連なっていたのです。見渡す限り町も無く、家
も人も道路さえもない景色が広がっていました。私の故郷大夕張は、周りに誰も住
んでいないような山奥に、置き去られたように存在していたのです。
このときの落胆した気持ちは、きっと丸山さんと同じです。

しかし今、人の住まなくなった今となっては、周りの自然と一体になった大夕張が、
想い出の中の大夕張とはまた違った形で、存在し続けて欲しい。
(けれど、小学校だけは残してね!)

(283)やまの向こうへの思い 投稿者:飯田 雅人  投稿日:1999年02月24日(水)23時02分19秒

中学校の頃からでしょうか,大夕張の山々の向こうに広がる世界が
気になり始めたのは・・。
けわしくそびえる前岳,その後ろの穏やかな夕張岳。美しい山の風景
でした。そして,その風景の向こうが富良野市であると,子供の頃
地図などから仕入れた知識で知っていました。
でも,富良野から夕張岳はどんなふうに見えるのだろうと,いつも
気になっていました。
そして,西側の山々。あの向こうは夕張へ続く・・・。と思ってはい
ましたが,実際に登っても見えるわけではなく,確かめることもない
まま,そのうち大夕張を後にしてしまいました。

大夕張を出た後,実際に富良野の側からはじめて夕張岳を目にした時,
あれほど美しく思えた夕張岳が,ごく普通の山にしか思われず拍子抜け
をしました。

ところが,最近気がついたのですが,車での通勤途中に一ヶ所,車窓
から美しい夕張岳を望むことができる場所があったのです。JR線を
跨ぐ陸橋の頂上附近,そこのガードレールのわずかな切れ目から・・・,
しかも空気の澄んだよく晴れた日の車で通りすぎる数秒間。
そのたびに,あの山の麓に大夕張があるんだなあ,と思います。
20数年の時を経て,皮肉なことにあの山々に囲まれた故郷への思い
がつのります。

(281)やまのむこうは? 投稿者:丸山直記  投稿日:1999年02月23日(火)22時07分24秒

初めまして、偶然このページを見つけました。
普段は仕事でしか使っていないのでこんな使われ方があるとは
知りませんでした。私は昭和23年6月10日に緑町で生まれました。
その後、鹿島小学校の裏側の住宅に移り鹿島小学校、鹿島中学校、
夕張東高校を経て卒業するまで18年間住んでおり私の精神形成は
純粋に大夕張でなされました。子供の頃は頭の中では世界は広いのですが
実感は全く無く周りの山々の向こうにはもっと美しい街が見えるのだと
信じていました。夕暮れに町が蒼く染め上がり夕張岳のみが夕焼けで
赤く輝いていると、一層そのことを信じたものでした。小学生の冬のある日、
意を決して裏山にスキーで登り期待に胸を膨らませて頂上について向こうを
眺めると「やっぱり山か!」と落胆したことを覚えています。住む予定など
全く無かった東京にいますとがっかりさせられた山々がとても懐かしく
感じられます。

八百五十 八百五十山頂より 八百五十登頂記 掲示板記事(八百五十登山等)


よろしければこのページの写真にコメントをつけてください。
どうぞご協力をお願いします。
お名前
(ニックネーム可)
<全角20字以内>
メールアドレス <掲載希望の場合>
思い出
  

TOPへ  町内案内板
思い出帖 全景 掲示板
大夕張鉄道 自然 人々